システムストレージショップ
組織概要収納リフォームとは?お問合せショップ会員ページ
収納コーディネーター長谷川一也の収納講座
木製収納システムクローゼット収納システムガレージ収納学習机&イス収納講座ショップを探す資料請求

収納講座【2】 定年前リフォームのすすめ


はじめに

定年で「すること」のなくなったご主人に、私のお気に入りの居場所を占拠されて「ごろごろ」される前に、喜んで出勤(?)してくれる居場所(DEN=男の隠れ家)をつくってあげましょう。
そして、『 Honey Do List 』 というアメリカの習慣を教えてあげて、今後の家事分担についてしっかり話し合いましょう。

「主人在宅ストレス症候群」になる奥さんが増えています。

定年退職した夫が四六時中、
「家でごろごろ、ぶらぶら」
何もせず、どこにも行かないから、
「じゃまったら、ありゃしない!」
おまけに、3度の食事も作らされて

「いいかげんにして!」

定年になった夫が常に家にいるようになったことで強いストレスを感じ、体に変調を来たす主婦が増えているそうです。こうした症状が心療医学学会で『主人在宅ストレス症候群』と名づけられて発表(平成3年)されてから、現実の病気として位置づけられ、治療も始まっています。

団塊の世代が60代を迎え、定年退職者が増えているいま、その予防法として、夫の居場所=男の隠れ家(DEN)をつくる「定年前リフォーム」を提案いたします。
『主人在宅ストレス症候群』の名づけ親ともいえる黒川先生(心療内科)によれば、18年ほど前から「退職した夫がずっと家にいるようになってから、体調が悪くなった」と話す女性が目立ち始めたといいます。そうした患者さんに共通しているのは、「夫は何もしないでテレビばかり見ている」、「あれこれと指図され、細かく干渉される」、「特に三度の食事の用意が、ほんとうに大変」など、日常生活で強い束縛感を感じていることだそうです。
その症状は、ストレスと強い関係のある高血圧や胃かいよう、十二指腸かいよう、過敏性腸症候群などのほか、脱力感や冷や汗、低血糖症候群や慢性肝炎と、さまざまです。

いまや、書店ではこのような書籍が並んでいます。
主人在宅ストレス症候群 夫よあなたがいちばんストレスです
主人在宅ストレス症候群
(著)黒川 順夫
夫よ!あなたがいちばん
ストレスです

(著)村越 克子
定年オヤジのしつけ方
(The New Fifties)

(著)小川有里

・・・このように数年前から様々な書籍が出版され、この病気に悩む方が増えていることがわかります。かつては『亭主元気で留守がいい』と揶揄されたご主人たちが定年を迎え、今度は『じゃまもの』扱いされるというのは、いかにも悲劇です。

しかも、もっとも効果的な治療方法は、夫を気にせず、趣味の会やカラオケ・旅行など、さっさと1人で外出すること、つまり夫の存在を無視することだそうです。

とはいえ、潜在的な「主人在宅ストレス症候群」は数限りなくあるそうで、極端にいえば、どの家庭でも起こりうる症候群といっても過言ではないそうです。

ここで、収納コーディネーターという立場から、ひとつの解決策を提案します。
それは、ご主人がリビングや、奥さんのお気に入りの場所を占拠してごろごろしないよう、上手に「収納」してしまおうという方法です。定年前リフォーム VAS Plus で書斎イラスト

独立して今や物置になってしまっている子供部屋や、何も利用されていない屋根裏スペースを、DEN(男の隠れ家=ご主人の居場所)にリフォームするという方法です。

ぜひ定年前に計画してくださいね。

定年前リフォーム 
肩肘の張らない自分だけの空間=居場所としての空間作りです。趣味のつり道具をメンテナンスしたり、子供の頃にはかなえられなかった高級なミニチュアカーのコレクションを始めるなど、夫が夢中になれる時間を持つためのリフォームとして考えてみましょう。


子ども達には、子ども達の場所(子供部屋)がありました。妻たちは、夫が会社に出掛け、子ども達が登校すると、家の中にひとりになることができました。

夫はどうでしょう。家族の誰かからも邪魔されずに、ひきこもって泣く場所はあるのでしょうか。父親という役目からも、夫という役目からも開放されて、男としての時間を使いたいときがあると思います。

人はひとりっきりになりたい時があります。

書斎は本を読んだり、学習するところではなく、一人になれるところなのです。だから、三帖でも二帖でもいいから、独立し、引きこもれる部屋が必要です。

夫の居場所をつくる作戦と平行して、夫の自立作戦も同時に必要です。

「飯」「風呂」「寝る」しか言わない夫から、互いに快適な老後の過ごしかたなどの話し合いができるような夫婦関係を築くためにも、夫の「家庭内自立」が大切です。

具体的に家の中で自立するための三原則があります。
1. 料理を自分で作れるようになる 
2. 自分の衣服のある場所を覚える 
3. 洗濯、掃除、買い物も手伝うようにする

…どれも言われれば当たり前のことばかりですね。

退職した夫との生活について、欧米ではどうなのだろう?と思って色々調べてみると、おもしろい習慣があることがわかりました。
定年の準備をしよう!

『Honey Do List ☆ ハニー・ドゥ・リスト』
~幸せな夫婦生活のための魔法のカード~
Dear ○○○(ご主人のこと)

 ハニー!お願いがあるの!
 この週末にはこれだけの用事をしておいてね~ 
  1. 庭の庭の芝刈りよ~ 
  2. 裏口のドアの修理もね 
  3. 洗濯も忘れずに 
  4. もちろんアイロンがけもね
  5. 最後にお部屋の掃除も忘れずに

 あなたならきっとしてくれるわね! 
         あなたの愛する妻○○○より
ハニードゥリスト参考資料

文章の最後にハニー・ドゥ・リスト作成サイトがあります。
どうぞご利用ください。

このように用事を夫にお願い(指示?)するときに使うメモ用紙です。
アメリカでは文房店やギフトショップで「Honey Do List 」と大きく印刷された様々なデザインのメモパッドが市販されています。

この習慣のおかげで、「あなた。実はしてほしい用事がたくさんあるんだけど、聞いてくれる?」といった余計な交渉をしなくても、「あなた。これが週末の Honey Do List よ!」と言って、そのメモを渡すだけでOKというわけです。
そして、夫たるもの、ひとたび Honey Do List が示されれば、いさぎよく受けて立つもの、というのがアメリカにおける夫婦円満の秘訣というわけです。

また、「今日中にしてほしい Honey Do List 」や「週末までにしてほしい Honey Do List 」など期限を切ったものから、「結婚時に夫の家事分担を話し合ってつくる Honey Do List 」や「子どもが生まれるときに決める Honey Do List 」、そして「夫が退職後に受け持つ家事分担リストとしての Honey Do List 」など、長期的な「約束ごと」としての Honey Do List もあるわけですね。

日本でも2007年から団塊世代の大量退職がはじまっています。
夫が奥さんのお気に入りの場所を占拠して「ごろごろ」してしまう前に、しっかりと家事分担について話し合うことが大切ですね。

そういう意味で Honey Do List という習慣をご主人に教えてあげて、話し合いのきっかけとされてはどうでしょうか。
― ハニー・ドゥ・リスト を作ってみる ― ハニードゥリストを作ってみよう
 Wordファイルダウンロードはこちら→
男性にも家事を!



このページのトップへ
    収納講座 1 > 収納講座 2 > 収納講座 3 > 収納講座 4 > 収納講座 5 > 収納講座 6 >



チャレンジ25キャンペーンサイトへ
VAS Plus とは?
VAS Plus 商品紹介
VAS Plus 使用例 / サンプルプラン
クローゼット収納 / ガレージ収納
学習机&イスの紹介
近くのショップ・ショールームを探す
長谷川一也の収納講座
カタログ無料プレゼント
建築関係業者様ご入会案内

 掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。